こんにちは!
5月、6月は梅の季節ですね。
梅シロップ、梅酒、梅干し・・・(^o^)
29年前
まだ、ばぶだった長男をだっこしながら、小さめの瓶に青梅と氷砂糖を入れたのが始まりでした。
毎日様子を見ながら、エキスが出てシロップになっていく様は、感動でした。
毎年、梅シロップを作っていましたが、家族4人で飲むと、あっという間になくなってしまい、
毎年漬ける量が増えて、今年は12キロ漬けている(^^;) うち2キロは頼まれ分。
梅干しは3年前からやりはじめ、今年は小梅が3キロ、大梅2キロを仕込みました。
梅干しと言っても干してないので、梅しそ漬け。
毎年干そうか迷い、未だ干さず・・・(*^_^*)
手間がかかるので、二の足を踏んでしまう。
今年の梅仕事は終了
毎年この時期は有給取りたい!
でも、追熟したり、梅の顔を見ながら漬けたりするので、事前に休みが取れない。
適当に取ってもよかったけど、今年は取らずに終わらせました。
最後に漬けた大梅はきれいで、すっごく大きかった(@@;)
一個食べたら血圧上がりそうなくらい(^^;)
塩分補給に、夏場はいいかも。
今年もやりきった梅仕事。
庭があったら梅の木植えたいな~(#^^#)
梅農家
実家にいた頃、母が近所の梅農家の話をしてくれた。
梅干しの梅を仕込む日は、朝お風呂に入り、身を清め,生理の日を避けて、仕込みをするそうだ。と
それを聞いてから、梅シロップにしろ、梅干しにしろ、梅を扱う時は少し厳かで、緊張する。
今まで失敗した事がないのは、そのお陰かもしれない。
伊那出身の先生
子供がお世話になった、長野県伊那出身の先生に、梅に包丁で傷をつけ、お酢を入れると早いわよ。とアドバイスいただいてからは、ずっとそのやり方。
今年はシナモンとか入れて、作ってみようかなと思っていたが、
シナモンスティックがなかったので、来年のお楽しみ(#^.^#)
紅生姜
梅紫蘇漬けで残った梅酢をどうしようかなと思い、検索すると、新生姜で紅生姜が出来ることを知り、
早速漬けてみた。
美味しい(^O^)。あっという間になくなった。
今は検索すると、何でも教えてもらえるので、便利だ。
あと残っているのは、シソの葉。
ゆかりを作るか、おにぎりに巻くか・・・無駄なく使いたい。
水戸のうめ のし梅
のし梅食べたいな~と思っていたら、息子が茨城に行くと言うので、すかさず頼んだ。
久々に食べたのし梅
やっぱりこれよね~水戸の梅
6月は梅雨だけど、アジサイと梅を楽しむいい季節(#^.^#)